インプラントのことを調べようと、ググってみると
どうでしょう?
私はうんざりしてしまいましたよ。
・・・「お前が言うな!」
(ごめんなさい。歯科医院のホームページを制作している私のような者がこんな状況にしています。)
宣伝広告が一番クリックされやすいところにあるため、探そうとしている情報に行けないことがあります。
- インプラントは当院がナンバーワン!
- インプラント成功率9X.X%!!
- 10万円インプラント!
全ての歯医者さんがそんなホームページばっかり作り出したら、悲しい限りです。
(医療機関では広告規制があり、厚生労働省で明確なガイドラインがあるのにも関わらず、
歯医者さんの過激な広告合戦がネットの検索エンジン上では、上位をしめています。
2018年に大幅に規制が厳しくなり、個人的な宣伝広告が減少した変わりに、予約サイトや求人サイトに
包括された歯科医院情報サイトが上位をしめています。それら情報サイトを押し上げるための、
サイトも混在しています。Google Map / Google マイビジネスを利用したMEO対策、
リスイティング広告の活用によって広告の順位争いは留まることをしりません。)
インプラントは人に対して行う口の手術です。
人はみんな同じ歯形で、骨の量で、無くなる場所も一緒ですか?・・・
違います。きっと、みんな違います。
一人一人症状は、違いますし、口腔環境は違うでしょう。
口腔内の細菌の数や、唾液の分泌量、歯の生え方ひとつとっても
異なるのが当然なんですが、
なぜか、1本10万円と印象を刷り込むのは、ちょっと危険だと思います。
ガンが1個10万円!!って記述しているのと、どう違うのだろう?
医療行為には、切り貼りできない連続性を感じます。インプラントも過程があるので、
その段階で費用が掛かってくるのではないでしょうか。
もちろん、料金は分かりやすく記載して欲しいのですが、
CT撮影したら×××××円、カウンセリング・相談料 ×××円、
骨を足したら、いくら・・・とか、前歯なら、奥歯なら、冠をジルコニアにしたらとか、
そんなこと考えたら、10万円で足りる?
最終的には、加算加算で、広告で刷り込まれた金額以上になったら、
「高い!高い!」って患者側は言うだろうし、人によってはインプラントに不信感を持つことを
誘発しかねないと思うのです。
だから、いきなり10万円ってやるのは、インプラントに対する不信感を誘発しかねないから、
充分に吟味して広告を打っていただきたいと思わされています。
そして、話は変わり、
インプラントは歯ではないので、
「虫歯にならないから、大丈夫!」
と思っていてはいけません。
衛生的にしっかりメンテナンスしないとインプラント周囲炎にはなります。
食べかすがバイオフィルムを形成して、
歯周ポケットに何億という細菌が流れ込んできて、歯ぐきのなかにある骨を
細らせていき、最悪は、せっかくのインプラントがポロッと取れるケースも
あるようです(歯医者さんで、そんな症例をみました)。
ここで何を持って成功と言えるのでしょう?
インプラントを埋めること、できあがったことを成功ということも出来るでしょうし、
極端な話、死人を出さなかったら成功?! って言えるように思えます。
インプラント治療が背負っているライフサイクルからすると
「成功」はずっと先にあると思います。
患者の立場からすると、
臨終まで、「インプラントの歯が」抜けることなく、
自分の歯のように使うことができ、
「ああ~。インプラントにして良かった。良かった。」
となって、ゴールなのだと感じています。
そもそも、
成功、不成功は医療の世界は、安易に語るものではないのかもしれません。
昨今の神ブームで、何でもかんでも「神にあがめる」行為は、
誇大広告と言えると思います。
インプラントでも、入れ歯でも、ブリッジでも、
『やって良かった!』
と患者さんが喜んでいただけることが、歯医者さんのゴールであって欲しいですね。
良いゴールを飾るために、きちんとメンテナンスに心がけていくことは
患者がしなければならないことですので、お忘れなく。
他愛のない内容ですが、
こんな風に、
私が知人にインプラントのことを話すでときに出てくるような
レベルの内容を中心に掲載するサイトです。